レターパックプラス・ライトは日時指定に対応しておりません。日時指定をご希望のお客様は他の配送方法をお選び下さいませ。
-
Fishman Beams LOWER 7.3L
¥52,580
【軽いルアーでもイージーキャスト可能なLクラスロッドLOWER】 本流、止水、汽水、海、湖と、フィールドを選ばない、しなやかだがシャープなベイトロッド。 4軸カーボンを採用しているが、ただ強いパワーを求めるのではなく、あくまでも「しなやかさ」をメインコンセプトとして設計。 軽く振るだけで、力強く振りかぶったときのようにバットからぐにゃりと曲がり、 早すぎず遅すぎない収束で竿の根元からスムーズに装着しているルアー1点にパワーを伝達。 これにより初速が生まれ、バックラッシュも激減する。 これらのメカニズムが驚愕に値する飛距離と高いアキュラシーを実現。 ルアーウェイトは、旧Lシリーズよりも軽いルアーまで投げられるようになり、 バットパワーも強化させた。 【釣りの動作一つひとつに曲げる楽しさを詰め込んだ、懐の深さを持つロッド】 しなやかなブランクスはライトプラグのキャスティングにおいて、ほぼノーストレス。 3gまでのメバル用プラグから、 ベリーにしっかりとウエイトを載せれば20gまでと幅広いルアーを活用できる。 ブランクスによる恩恵はキャスティングにとどまらずファイト時にも。 軽い力でスッと入るティップは、ほんの小さなショートバイトにも対応。 また、素直に曲がるベリーが魚にどこまで追従し、晴らしを防いでくれる。 メバルのバイトを絡めとりながら、 バットパワーをフルに活用すればランカーシーバスすら手玉に取る。 釣りの動作一つひとつに曲げる楽しさを詰め込んだ、懐の深さを持つロッド。 全長:222cm(7.3ft) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:132g 継数:3ピース 仕舞寸法:88cm グリップ長:40.5cm ルアーウェイト:3~20g ライン:PE1~3号 販売価格:¥47,800(+税)
-
Fishman B.C.4 6.10MXH【2024 NEW ROD】
¥65,780
SOLD OUT
【飛距離・感度・操作性・強さ・携行性…このロッド全方位死角なし】 開発のベースとなった「BC4 5.10MXH」は、至近距離〜中距離において高いピン撃ち性能を有し、その力強さも相まって様々な戦略を可能にする高い汎用性が自慢の1本。 そのロッドに「飛距離」と「小回り」をプラスしたロッドが、この「BC4 6.10MXH」だ。 1ftのブランクの延長は押し出し感を損なわず飛距離アップを実現。 今まで諦めていた対岸のオーバーハングに2ozクラスのミノーをぶっ刺すことも可能にした。 それだけにとどまらず。 現代の狡猾な魚に口を使わせるための“操作性”を向上すべくバランスを見直し、またより明確にボトムや水流の感覚、バイトを感じ取るための“感度”を極限まで高めた。 ベースの5.10MXHを踏襲した“強さ”は世界の怪魚とも真向勝負できるパワーを秘めている。 そんなロッドが仕舞寸法56㎝のパックロッドとなれば「死角ナシ」という表現以外、思い浮かばない。 今以上にアグレッシブに攻めたいアングラーへ送りたい、釣りの幅を広げる攻めの一本。 それがBC4 6.10MXHだ。 【グリップ周り】 手入れのし易さに重点を置き、EVAの比率を上げた。 コルクのエッジを保護するため集積コルクを配置。 BC4シリーズでは最も短いグリップ長39cm。 取り回しの良さを向上。 【ブランクス】 ベントカーブは素直なレギュラーテーパー。 BC4 5.10MXHをしっかり継承している。 全長:208cm(6ft10in) 継数:4ピース 仕舞寸法:56.5cm グリップ長:39cm 自重:165g 素材:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン ルアーウェイト:5~56g ライン:PE1~5号
-
Fishman Beams inte7.7UL インテ7.7UL【2024年NEW】
¥65,780
【全国の港を楽しみ尽くす。ライトゲームを超越する"ライトバーサタイルロッド"】 ソルトベイトフィネスの異端児、乗せと掛けの"inte"シリーズにその間を埋め、かつ大物にも対応する7.7ULが追加。 inte7.7ULのブランクスは一言で言えば“乗せと掛けの融合”。 無駄を削ぎ落としFishmanロッドの特性を活かしつつ軽量化。 そこに尺メバルと真っ向勝負できる張りを持たせることで、硬いが曲がる魔法のようなブランクスを実現。 ライトなリグやプラグを遠くに飛ばし、ついばむような微細なアタリをアングラーに伝え、掛けにいくことも乗せにいくこともできる。 それでいてバットは大物とのファイトにも耐えうる強さを持ち合わせている。 その特性はさまざまな魚種への応用をも可能にし、アジングやメバリングはもちろんのこと、“フリーリグチニング”や“ライトエギング”、そして“キジハタゲーム”といったロックフィッシュゲームなどなど、その守備範囲はライトゲームにとどまらずミドルゲームも視野に入る。 つまり、遠征先の何が潜んでいるかわからない…そんな漁港でさえもこの1本で堪能できるのだ。 【グリップ】 ブランクタッチのリールシートと、小さなアルミフォアグリップをオリジナル形成して感度重視のデザインに。 【グリップエンド】 グリップエンドは肘の内側に収まる長さに設定。可動域が広がり7.7ftながら取り回しも良好。 【ガイド】 細いPEラインでも絡みづらいよう、すべてKガイドで穂先部はシングルフットガイドで極小のものを採用。 全長:234cm(7.7ft) 継数:3ピース 仕舞寸法:91cm グリップ長:34cm 自重:125g 素材:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン ルアーウェイト:2~10g ライン:PE0.3~1号
-
Fishman Beams blancsierra 4.8UL Limited【10周年ロゴあり】
¥76,780
SOLD OUT
【キャスト精度、操作性、テイスト、その全てがリミテッド】 4.8が“優雅”を纏う。ブランシエラ4.8UL にリミテッドモデルがラインナップ。 キャスト精度と操作性の4.8ULにハンドメイド風コスメとウッド+アルミグリップを実装、使用感だけでなく所有欲をも満たす1本に。 5.2ULの「飛距離」と3.9ULの「操作性」を併せ持つことがコンセプトの4.8ULは、その曲がりがリリースポイントのミスを拾いバックラッシュを軽減。 テイクバック時にタメが効くことも相まって、ルアーがピンスポットに吸い込まれていく。 もう1つの特長である強烈な「張り」 はシェイクやトゥイッチなどのアクションを容易にさせ、加えて4ft台とは思えない飛距離を稼ぐ。見た目の華やかさに加えルアーの初速アップや低弾ライナーの撃ちやすさにまで驚く、贅の限りを尽くした1本だ。 【リールシート】 Fishmanオリジナルリールシートをアルミニウム製に。 【ウッドグリップ+ウッドフォアナット】 木製のエンドグリップ+フォアナットが標準装備。使用感・見た目だけでなく、リールをセットして締め込む際の「音」にまでこだわりアングラーの五感を魅了。 グリップ材:檀木(だんぼく) 特徴:堅硬質の木材。材が堅く、緻密で比重も大きく、光沢があり、そりも少ないところから、高級家具材などにも使われている。 【バット部コスメ】 ハンドメイドのそれを彷彿させるスレッド、飾り巻きを採用。 ロゴや商品名には筆記体を使用し、ハンドメイド風のデザインに仕上げた。トラディショナルでいてどこか新しい。 【アニバーサリー刻印】 『10th Anniversary』の刻印入り。 【ブランクス】 素振り時にはシャキっとした印象のブランクスは、キャスト時やバイト時にはグニャっと曲がる内部構造設計なので飛距離アップや魚を絡めとる能力も長けている。 【アームカバー付き】 藪漕ぎなどに重宝する防虫素材のアームカバーが付属しています。
-
Fishman Beams RIPLOUT 9.0M+ リプラウト9.0M+
¥70,180
SOLD OUT
【あらゆるルアーを“遠くのピン”に巣食うメーターオーバーの口元へ運ぶ】 汎用性、飛距離、操作性、ロッドパワー。VENDAVAL 8.9Mと共に、それらの特長すべてが高次元で纏められた長らくFishmanを支えてきた名竿「Beams RIPLOUT 7.8ML」。 このロッドを更に幅広いシチュエーションで使いたい。 そう思っているアングラーは少なくないのではないだろうか。 幅広さ=長さと捉えたとき、攻略できるシチュエーションは格段に広がる。 そこに需要を見出したのがRIPLOUT9.0M+。 30g~60gのルアーが当たり前とされるシーバスルアーをより快適に・扱いやすく、なおかつ大きなルアーだけではなく、小型のルアーやレギュラーサイズのルアーを“はるか沖”で快適に扱えるようにすること。 目指したのは9フィートの長さを最大限に活かした“シチュエーションを選ばぬ規格外の汎用性”だ。 ビッグペンシルをも容易に動かせるロングロッドとは思えない操作性に加え、ウェーディング時のロッドワークの妨げにならないショートに設定したグリップデザイン。 ただ硬いだけのパワーロッドとは異なる超バーサタイルパワーロッドRIPLOUT 9.0M +。 「あらゆるルアーを遠くのピンへ」抱いていた妄想を現実にしてくれるこのロッドは、全国各地・様々な釣り場で本気で大型シーバスを狙うアングラーにこそ届けたい1本。 【ブランクス】 8gの小型プラグから60g超のルアーを快適に扱いやすく。 汎用性をとことん追求したテーパーデザイン。 【グリップ周り】 ロングロッドとは思えない操作性を実現し、使用する場所を選ばない絶妙な長さのグリップデザイン。 【ガイド】 パワーロスを徹底的に排除し、ブランクス全体のパワーや感度を余すことなく手元に伝えるガイドセッティング。 全長:274cm(9.0ft) 継数:3ピース 仕舞寸法:106cm グリップ長:46cm 自重:258g 素材:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン ルアーウェイト:8~60g ライン:PE1~5号
-
Fishman BRIST HYDRO 8.5XXH ハイドロ 8.5XXH
¥69,080
SOLD OUT
【強さの一歩向こうへ】 ショア、オフショアの10kg~20kgオーバーを設定「超々ヘビーバーサタイルビッグベイトロッド」。 BRIST HYDRO8.5XXHは、ビッグベイトを用いた弩級のランカーシーバスやアカメ狙いをメインとしながら、オフショアキャスティングゲームによる大型の回遊魚までを視野に入れて開発した、いわば対大物用超々ヘビーバーサタイルロッド。 大物と対峙すべくこだわったのはもちろん「強さ」だが、さらにその一歩向こう「その強さをいかにして活かすか」という点に特にこだわった。 ガイドセッティングは、張りはあるが曲がり込むブランクスを存分に活かすための配置にし、バッドまで絞り込んでもブランクにラインが干渉しない。また太糸使用時のガイド抜けを損なわないよう、大口径のガイド配した。 そしてグリップ。対巨魚用で使用が想定される大型ベイトリールはパーミングする手とグリップの間にギャップが生じる。そこで長時間キャストし続けられるようパーミングサポートとしてリアグリップに“膨らみ”を設けた。 ブランクスは強靭であるが、そのティップは繊細で曲がりつつも張りを持たせた。キャスト後のティップのブレを無くし、糸絡みやバックラッシュ等のトラブルを軽減。かつ飛距離の向上にも貢献。 ガイドセッティング、グリップ、ブランクス、それら全体を見た時の“ロッドバランス”にもこだわり、ベイトタックルならではの繊細なロッドワークを可能にするセッティングに。ひとたび手に取れば見た目からは想像できない軽さに驚かれることだろう。 ルアーへのリニアな操作感を損なわず、それでいてファイト時にはしっかりと魚の引きに追従する絶妙な張りが記録魚のキャッチを確実にサポートする。手足の震えるようなエキサイティングな釣りを求めるアングラーへ送る1本。貴方にしか見る事の無い世界をこのロッドと共に切り開いてほしい。 【ブランクス】 ランカーシーバスからアカメ、オフショアでは40kgクラスのキハダまで。 力負けをしないパワーを備えているが、しっかりと魚を追従し、暴れさせずに浮かす柔軟さも兼ね備えたFishmanらしいテーパーデザイン。 【ティップ】 ブランクスは強靭であるが、曲がりと張りを持たせたティップは、キャスト後のブレを無くし、トラブルの軽減にも貢献。 【ガイドセッティング】 フルベントさせてもブランクスにラインを干渉させない。 また、太糸使用時のガイド抜けを損ねない為に大口径ガイドをセッティングした。 【グリップ周り】 大型のベイトリールを使用際に生じる手とグリップの間のギャップを埋めるため、パーミングサポートとしてリアグリップには膨らみを設けた。 こうすることにより長時間キャストしても疲れにくくなる。 【グリップエンド】 グリップエンド部には膨らみのあるラバーパーツを採用し、EVAにはキャストやファイト時に抜け防止となるようシェイプを施した。 全長:259cm(8ft5inc) 継数:3ピース 仕舞寸法:89.5cm グリップ長:70.5cm 自重:312g 素材:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン ルアーウェイト:50~230g ライン:PE3~8号
-
Fishman BC4 5.10MXH
¥52,580
SOLD OUT
基本DNAはブリスト5.10シリーズ。 3本継ぎから4本継ぎなったことで強化するセクションが増え、張りが生まれた。しかし「激しく曲がるが剛竿」の要素は最新の技術によって引き継がれ、しなやかさをキープできている。 新プロダクツ、BC4にはXHという番手が加わった。これはcomodoよりも強くしている。 ビッグベイトやビッグスイッシャーなど粘り腰の胴を使って軽快にピン撃ちキャストや、巻重りのあるディープクランクなどにも最適。ターゲットは、バイトの瞬間にストラクチャーから引き剥がしたい魚、たとえばマングローブジャックや巨大バラマンディ、ピラルク、パプアンバスなど、世界の怪魚に。同BC4シリーズのLH・MXHは、ファイト時に胴が曲がって衝撃を吸収するがXHは極限の状態まで芯が残る仕様。さらに、このレングスでは考えにくいが、飛距離も信じられないほど増大。 トラベラー向けのBCシリーズは仕舞寸法49cmなので、リュックや機内持ち込み可能なスーツケースの中にも入る。 -使い分けの目安- 5.10MXH ~10kgまでの魚 全長:181cm(5ft10inc) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 継数:4ピース 仕舞寸法:49cm グリップ長:41cm 自重:150g ルアーウェイト:7~55g ライン:PE1~8号
-
Fishman BRIST MARINO 10.6MH
¥62,480
SOLD OUT
全国のサーフや磯でメタルジグをはじめジグミノー、 ヘビーウェイトミノーなどを超遠投できる10フィート超えの 長尺ベイトキャスティングロッドがデビュー。 ターゲットはシーバス・青物・大型回遊魚など。 フォアグリップ上のバットセクションからティップへ向け7割付近まで強い芯が入っているので足場の高いところから抜き上げも可能。しかしFishmanDNAがその強いバット・ベリーセクションにも効いているので、アングラーの任意の力で曲げることができる。「ハイパー長距離砲」。 PE3~4号を200mくらい巻けるやや大き目スプール推奨。 全長:323cm(10.6ft) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:345g 継数:3ピース 仕舞寸法:111.5cm グリップ長:58.5cm ルアーウェイト:15~70g ライン:PE2~6号 販売価格:¥56,800(+税)
-
Fishman Beams CRAWLA 8.3L+
¥54,780
SOLD OUT
【バチ抜け用の軽いミノーを橋脚まで飛ばせるキャスタビリティーと、ランカーを引きはがすバットパワーを装備した】 L+(エルプラス)シリーズのコンセプトは共通していて、 軽いルアーから一般的に使われるであろう14cmミノーなどまでが扱いやすいブランクスを目指した。 8.3L+のフィールドは河川などの手前の橋脚際までライトプラグを届けることができるキャスト性能と、ランカーを縦ストラクチャーなどから引き剥がすことができる強いバットパワーを装備させた。これは本流などでディープミノーのトゥイッチングなどの釣りで、5kgオーバーの魚を狙うアングラーにも向いている。 全長:253cm(8.3ft) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:210g 継数:3ピース 仕舞寸法:98.5cm グリップ長:44.5cm ルアーウェイト:6~28g ライン:PE1~3号 販売価格:¥49,800(+税)
-
Fishman Beams RIPLOUT 7.8ML
¥59,180
SOLD OUT
【Riplout =ripple out (波紋が広がる)】 小鳥のさえずりとせせらぎの音が気持ちいい河川本流筋の中上流域。 圧しの強い流れが当たるあの淵。侵食された河岸から倒れ込んだ樹木と竹。 そのレイダウンの最奥から囀りとせせらぎを掻き消すド派手な捕食音を数回聞いた。 そいつが居る場所は掴めているが手が出せない。 ベイトのサイズからライトプラグは必須。 ガチロッドで90mmのフローティングミノーを低弾道キャストはちょっと厳しい。 撃ち込むだけなら軟調の竿を握れば良いがどう捕る? もし掛けても倒れ込んだ樹木の枝が水中に広がり、それを運良くかわしたとして、重い圧しの流れに乗ったヤツを止められるのか? Riploutは、Fishmanがそのジレンマに対して出した答え。 しなやかなティップ~ベリーにBRIST譲りの強いバットを融合。 ライトプラグをレイダウンの最奥に撃ち込み、モンスターをゴリ巻き寄せる。 小さなフックが伸びては使いものにならない。 性能を突き詰めるうちに見えてきたのは“ピン撃ち専用機”、“長距離砲”、“ゼロバックラ”というFishmanロッドの基本コンセプト。 最新のBeamsは最もBeamsらしさを獲得した。 マニアックなコンセプトながら、誰でもが扱いやすいと感じるフレンドリーさを生み出した。 Riploutを研いたのは、鹿児島の一級河川“狂乱のモンスターフィールド ”肝属川。 KIMOTSUKI(肝属)specが、世界中のストリームモンスターを震撼させる。 全長:238cm(7.8ft) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:173g 継数:3ピース 仕舞寸法:93cm グリップ長:41.5cm ルアーウェイト:7~30g ライン:PE1.5~4号 販売価格:¥53,800(+税)
-
Fishman Beams blancsierra 4.8UL
¥43,780
【さらにキャスト精度を高め、操作性を追求した4.8ft】 Fishman渓流用ベイトロッド、ブランシエラシリーズに4.8ftがラインナップ。 コンセプトは5.2ULの飛距離と3.9ULの操作性を併せ持つこと。 渓流ベイト入門者には5.2ULの曲がりがリリースポイントのミスを拾ってくれ、 バックラッシュ軽減の手助けができていた。 その効果はテイクバックのタメが効くことにもなり、じっくりと撃ち込みたいピンスポットに向き合えた。 そのしなやかに曲がるDNAはそのままに、この4.8ULは強烈な「張り」をも実装させた。 これによってシェイクやトゥイッチなどのアクションが容易なのはもちろん、 4ft台とは思えないほどの飛距離を稼ぐことができる。 激しく曲がるブランシエラシリーズに「張り」が加わった4.8ULは、 ルアーの初速アップや低弾ライナーがさらに撃ちやすくなった渓流ベイトマン待望のモデルである。 全長:146cm(4.8ft) マテリアル:4軸カーボン+グラスマテリアル ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:97g 継数:3ピース 仕舞寸法:51.5cm グリップ長:28cm ルアーウェイト:2~7g ライン:3~6lb/PE0.5~1号 販売価格:¥39,800(+税)
-
Fishman Beams Xpan7.10LHTS
¥43,780
SOLD OUT
【仕舞寸法58cm約8ft。さまざまなシーンで使える振出し竿】 ルアーフィッシングで釣果を伸ばす要素の一つである、ランガンや新規開拓。 次のポイントへ、新しいポイントへ、まだ見ぬ遠くへ…。 そんな移動を繰り返していくと、アングラーを悩ませるのがロッドの収納。 例えばヤブ漕ぎ、磯歩き、そして国内・海外遠征のパッキングなど。 『延長』と名付けられたテレスコピックロッド、ビームスエクスパン4.3LTSは渓流や源流フィールドで大活躍したが、そのモバイル性能はそのままに、新たに7ft10inの長モノが新登場。 釣り場に着いたら、縮めたブランクスをススっと伸ばせば即キャストが可能だ。 ターゲットはライトゲームを超え、ビッグフィッシュにまで手が届くパワーとレングス。 ヤブ漕ぎや山越え、磯や渡し船のライトショアゲーム。 川敷を自転車でランガン、果ては飛行機での遠征。 10gを切るライトプラグから1oz強のメタルルアーまで幅広く使える性能は、 アジから大型シーバスやサクラマス、果ては海外のサーモンまで幅広く対応可能。 新たなエクスパンはフィールドに留まらず、 ターゲットフィッシュのマックスサイズまでも延長してくれる。 いつでも携帯したいと思えるビームスエクスパン7.10LHTSが、貴方の新天地を見つけてくれるかも知れない。 全長:239cm(7.10ft) マテリアル:4軸カーボン+グラスマテリアル ガイド:ステン+Kガイド 自重:183g 継数:5ピース 仕舞寸法:58cm グリップ長:42cm ルアーウェイト:6~28g ライン:PE1~3号 販売価格:¥39,800(+税)
-
Fishman BC4 8.0MH
¥64,900
SOLD OUT
【汎用性を高めた8ft、4ピースパックロッド 不意な大型魚ですらカバーする8ftベイトロッド】 出張時スーツケースに入る8フィートベイトロッド。 用途はシーバスやイトウ、アカメなど大型魚から、五目釣りにも対応。 ルアーウェイトはビッグベイトから、10g前後のルアーまで使用可能。 この長尺ロッドに求めたものは、鞭のようなしなやかさと強烈な張り。 これによってさまざまなウェイトのルアーが投げやすく、 かつ高弾性カーボンを数層巻いているので感度重視の釣り、ボトムタッチの釣りにも使える。 また国内外の釣りで出くわしてしまうかもしれない大型魚への対応は、グリップ部上の22cmに強いバットが装備してあり、続くその上の#3の張りと粘りで強烈な引きを吸収できるようカーボンマテリアルを複数装備している。 ロッド全体を使ってルアーを遠くに飛ばし、 アクションの釣り、巻きの釣り、ボトム感知の釣りをも対応できれば用途はさらに広がる。 テストした魚は、シーバス、イトウ、キングサーモン、シルバーサーモン、ターポン、 ルースターフィッシュ、シイラ、大型トレバリーなど多岐にわたる。 全長:244cm(8ft) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 継数:4ピース 仕舞寸法:65cm グリップ長:42.2cm 自重:228g ルアーウェイト:8~55g ライン:PE1~4号 JANコード:4571487900337 / 59,000(+税)
-
Fishman Beams LOWER 8.6L
¥56,980
SOLD OUT
【Fishmanロッド群でNo.1恍惚キャストのLOWERに8.6ftが追加】 LOWERに長尺の8.6フィートが追加。 バット部の継ぎセクション位置が7.3Lよりも長くなったことによって、 キャスティングがしなやかなのにシャープという印象をうけるだろう。 これが無駄のないパワー伝達を可能にし、さらなる遠投性能アップにつながる。 7.3Lではどうしても届かなかった5~6gの重さのルアーを、理想の場所へ届けてくれるはずだ。 8.6ftのレングスから放たれ、巻きなどのアクション、 そしてバイトとなるのだが、このときさらに驚く性能が現れる。 絡みつくように外れづらい「針掛かり」性能にも力を入れて開発したティップセクションである。 全長:260cm(8.6ft) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:167g 継数:3ピース 仕舞寸法:96cm グリップ長:44.5cm ルアーウェイト:5~25g ライン:PE0.6~2号 販売価格:¥51,800(+税)
-
Fishman Beams blancsierra 5.2UL
¥43,780
SOLD OUT
【元祖渓流ベイトがフルモデルチェンジ。アンダー2gキャストOK!!】 軽量ルアーのピン撃ち専用ベイトロッドでありながら、ミノープラグやトップウォータープラグでのトゥイッチやドッグウォークにもきっちり対応する[Beams blancsierra5.2UL]。 初代ULはグラスソリッドだったが、2代目ULはフルカーボンで初代ULのあの曲がりを再現。 中弾性とパラボリックの中間の絶妙な調子を実現したことで、「素早く、遅すぎない戻り」というピンスポ撃ちには、絶対に必要な一番難しいバランスを得た。 このバランスが決まればシュートしたルアーは 自動的に低弾ライナーとなり、高いアキュラシーが生まれる。 ピン打ちに特別な技術は何もいらない。肩は使わず肘と手首の関節のわずかな力で曲がる設計なので、アングラーはこの2ヶ所のわずかなフォームを記憶するだけ。 そして不意に訪れるランカーとの対峙も、 2代目のblancsierraには強いバットを装備しているのでランカーに主導権は渡さない。 このバット径は廃盤のBeams7.6Lよりも太い。 全長:154cm(5.2ft) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:104g 継数:3ピース 仕舞寸法:62cm グリップ長:28cm ルアーウェイト:2~7g ライン:3~6lb/PE0.5~1号 販売価格:¥39,800(+税)
-
Fishman BRIST VENDAVAL 8.9M
¥60,500
SOLD OUT
【強風下に強い。モンスターをずり上げるバットパワーも装備】 名称:VENDAVAL(ベンダバール)は強風下でも戦えるベイトロッド作りをコンセプトにし、 北海道の強風(向かい風7~15m)やアルゼンチンのパタゴニア地方(向かい風10~20m)でテストした。 このロッドの特徴は、とにかく“飛ぶ”ということ。 無風時飛距離テストでは、100m超えを何度も達成できた。 このロッドのメインコンセプトは5.10シリーズの延長線上にもあるため、 ぐにゃりと曲がるが素早いムチのように早い収束。 この点においてロングレングスはショートレングスの比ではないくらい難しい問題だったが複数のマテリアルを実装し、反発の遅い箇所をピンポイントで見つけ出し、より最適な反発となるようひとつずつ微調整していく--という気の遠くなるような作業を延々くり返した結果、 きちんと"Fishman"らしいロッドとなった。 一般的に使用されるシーバスルアー10~14cmやメタルバイブを 遠く離れたポイントへ快適にアプローチ。 そして、ブレイクが近い波打ち際で暴れる魚を強引にズリ上げられる強いバットを装備している。 フィールドはサーフ、磯、河口、湖など。 【グリップ部】 アルミ削りだしのFishmanオリジナル回転式フォアグリップに。 トリガー下にはEVAを4cm装備。これは滑り止めの効果があります。 エンドグリップは握りやすく太めの設計。握力を落とさずに1日投げきれるBeamsからのDNAはトリガー下部のシェイプにも移植。 【ブランクス・ガイド】 高弾性から低弾性を同居させたブランクスは、素振り時には、硬い印象を受けるが、 投げて掛けてみると粘る。ティップセクションをチタンにすることで先重り感軽減。 リング径は太めで、太いリーダーも可能。 全長:268cm(8.9t) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:240g 継数:3ピース 仕舞寸法:108cm グリップ長:48cm ルアーウェイト:8~45g ライン:PE1~5号 販売価格:¥55,000(+税)
-
Fishman BRIST VENDAVAL 10.1M
¥64,680
【今度のベンダバールは沖のボトムをも攻略できる感度を装備した】 10.1ftベンダバールのミッションは2つ。 1つ目はもちろん長距離砲。8.9Mを上回る飛距離叩きだすことができる。 2つ目は感度。クローラシリーズやNewインテ6.4ULにも実装している、 "張りがあるのにしなやか"な要素を長尺ロッド用に、しなやかさはそのままで、 強調したい張りの部分を高弾性カーボンを外側に巻くことで、理想的な穂先が完成し、 ベンダバール10.1に移植。 これによって1ozテキサスリグや高比重なルアーを遠くのボトムに到達させ、ティップが根回りの感触を感知し、リフトアンドフォールなどの操作性を向上させた。 【グリップ部】 トリガー下を42cmにすることによって、エンドグリップを脇に挟める。 これによって長時間の釣りにも対応する。 ロッドエンドのEVAを14cmにしフォロースルー時の滑り止め効果と、ベストに挟みやすいようストレートテーパーを採用。主流のサーフ用ロッドスタンドに合うグリップエンド設計。 【ブランクス・ガイド】 トップガイドのSiCリング内径5mmによって太目のリーダーでも抜けが良くなっていて、 穂先の#1にはシングルフットガイドを装着し持ち重りを軽減。 曲がるけど張りのあるティップセクションを開発し感度が向上。 全長:307.5cm(10.1t) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:283g 継数:3ピース 仕舞寸法:106.5cm グリップ長:54cm ルアーウェイト:8~50g ライン:PE1~4号 販売価格:¥58,000(+税)
-
Fishman Beams LOWER 6.2L
¥50,380
SOLD OUT
【ライトルアーのピン撃ちからトゥイッチなど操作性重視】 ビームスローワーシリーズに新たに6.2Lが追加。 しなやかなブランクスから撃ち出される低弾道キャストフィールはそのままに、 近距離ピン撃ちを得意とするレングスだ。 大規模渓流あるいは中規模本流など、今までの短尺渓流ベイトロッドでは、ルアーが届いても水面に落ちるラインのメンディングが難だったフィールドで6ft台の長さが強みとなる。 5~7㎝程の軽量ミノー等をピンに送り届けるのは勿論の事だが、しなやかなティップを支える次のセクションから張りを持たせた事で、トウィッチ、ジャーク等のアクション付けが誰でも容易に行える。 ティップセクションは小さなバイトも弾きづらいように、グラスマテリアルをティップに搭載したコンポジットタイプを採用している。 それでいてアクション時には張りを感じられる加工を施しているのでトゥイッチなどのアクションもさせやすい。 広めの川幅の対岸まで、流れを跨いでピンを撃ち、アクション一閃でバイトに持ち込ませる。 そんな恍惚なフィッシングシーンにうってつけの一本となるだろう。 全長:189cm(6.2ft) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:122g 継数:2ピース 仕舞寸法:97.5cm グリップ長:36.5cm ルアーウェイト:4~10g ライン:PE0.6~1.2号 販売価格:¥45,800(+税)
-
Fishman BC4 5.10L
¥52,580
【パックロッドBC4シリーズのライトクラスロッド】 ライトリグを使う釣りから、5cmミノーやスモールペンシルなど、 小さいルアーを投げる必要がある環境といえばウルトラライトロッド。 しかしULでは不意な大型魚にはバットパワー不足。そんなときにこの5.10L。 バットからティップまで急激なテーパーにより、 強いバットに細いティップで軽いルアーを投げることができるようになった。 テスト時は、北海道のロックフィッシュ、本流~渓流トラウト、バス、シーバス、沖縄の渓流釣りなど様々な魚種を釣ることで上記のシチュエーションで欲しい性能を実装。 さらに仕舞い寸法49cmのパックロッドなので、お手持ちのリュックなどにすっぽり収まる。 全長:181cm(5ft10inc) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 継数:4ピース 仕舞寸法:49cm グリップ長:40.5cm 自重:137g ルアーウェイト:5~14g ライン:PE0.8~3号 JANコード:4571487900313 / 47,800(+税)
-
Fishman BC4 5.10H
¥54,780
SOLD OUT
【使用頻度の高いビッグベイト2~4オンスを振りぬける】 パックロッドBC4シリーズのヘビークラスロッド。 2~4オンスルアーの遠投やピンスポット撃ちのフィーリングを高めたモデル。 そのために胴部をMXHよりも20%強化し、ティップ部も10%強化。 それによってバイト時は適度にティップが入り、反発スピードも遅めに調整し魚へ追従。 その下の胴が曲がりすぎないのでしっかりフッキングを決められる。 このセクションの強化によりヘビールアーを投げる時もタメが効くので、フォロースルー時、 ルアーの初速アップにつながる。ヘビールアー未使用時は10gからのキャストが可能。 不意な足元への突っ込みでも破断しないように#2、#3には粘り素材を中層に巻いてあるがモンスターの負荷が掛からないかぎり、このギミックは発動しない。 全長:181cm(5ft10inc) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 継数:4ピース 仕舞寸法:49cm グリップ長:40.5cm 自重:175g ルアーウェイト:10~100g ライン:PE3~10号 JANコード:4571487900320 / 49,800(+税)
-
Fishman BC4 5.10LH
¥52,580
SOLD OUT
基本DNAはブリスト5.10シリーズ。 3本継ぎから4本継ぎなったことで強化するセクションが増え、張りが生まれた。 しかし「激しく曲がるが剛竿」の要素は最新の技術によって引き継がれ、 しなやかさをキープできている。新プロダクツ、BC4にはXHという番手が加わった。 これはcomodoよりも強くしている。ビッグベイトやビッグスイッシャーなど粘り腰の胴を使って軽快にピン撃ちキャストや、巻重りのあるディープクランクなどにも最適。 ターゲットは、バイトの瞬間にストラクチャーから引き剥がしたい魚、 たとえばマングローブジャックや巨大バラマンディ、ピラルク、パプアンバスなど、世界の怪魚に。同BC4シリーズのLH・MXHは、ファイト時に胴が曲がって衝撃を吸収するがXHは極限の状態まで芯が残る仕様。さらに、このレングスでは考えにくいが、飛距離も信じられないほど増大。トラベラー向けのBCシリーズは仕舞寸法49cmなので、リュックや機内持ち込み可能なスーツケースの中にも入る。 -使い分けの目安- 5.10LH ~5kgまでの魚 全長:181cm(5ft10inc) マテリアル:4軸カーボン ガイド:Kガイドチタン+ステン 継数:4ピース 仕舞寸法:49cm グリップ長:41cm 自重:136g ルアーウェイト:7~40g ライン:PE1~5号 JANコード:4571487900153 / \47,800(+税)
-
Fishman Beams blancsierra 3.9UL LIMITED
¥54,780
SOLD OUT
【進化した高精度キャスト。ブランシエラに3.9ftのLIMITEDがデビュー】 3.9ftというショートレングスによって川に立ちこんでいてもフリップキャストができるほどだ。ブランクスは小さなバイトも弾きづらいように、 ティップセクションにはチューブラのグラスマテリアルを装備している。 それでいてロッドアクションによるトゥイッチにもストレスなく対応。 柔らかいティップだがキャスト時には素早いスナップ効果でポイントへ 吸い込まれるような低弾キャストが容易に撃てるという不思議な竿に仕上がった。 さらにカスタムメイドで見るようなウッドグリップ(木製)を確保した。 これがリミテッドという理由である。 全長:119cm(3.9ft) マテリアル:カーボン+グラス ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:133g(±3) 継数:3ピース 仕舞寸法:42.5cm グリップ長:23.5cm ルアーウェイト:2~7g ライン:3~6lb/PE0.5~1号 販売価格:¥49,800(+税)
-
Fishman Beams inte インテ 6.4UL
¥54,780
【アンダー1グラムからキャスト可能、インテ7.9の短尺がデビュー!!】 1gに満たないリグすらベイトタックルで扱える繊細なティップセクションには、 小型魚の啄むようなバイトも取れる感度を実装し、 更に7.9ULよりも張りを持たせつつもキャスト時には 軽い力で鋭い反発力を生み出す曲がりも載せた。 ベイトタックルによるマイクロルアーのキャストを容易にした、 ビームスインテシリーズの第2弾、インテ64UL。 アジなどのマイクロゲームにおいて、一番気掛かりになるのはラインコントロール。 非常に軽いルアーをキャスト、操作するため糸撚れが問題だがベイトタックルではかなり激減できる。片手で手返し良いキャストが出来、サミングでラインを捌くことが簡単。 全長:193cm(6.4ft) マテリアル:4軸カーボン99% ガイド:Kガイドチタン+ステン 自重:103g 継数:3ピース 仕舞寸法:74cm グリップ長:36cm ルアーウェイト:0.8~10g ライン:PE0.3~1号 販売価格:¥49,800(+税)