レターパックプラス・ライトは日時指定に対応しておりません。日時指定をご希望のお客様は他の配送方法をお選び下さいませ。
-
Sammys Sazi 45g サジィ45g【気まぐれ蔵出しカラー】
¥1,980
SOLD OUT
【数量限定の気まぐれカラー】 表:フルグロー 裏:ライムチャート(DNAホロ) 数量限定のためお早めに! 【ウキルアー専用リップ付き新感覚ルアー!】 ウキルアー専用に設計開発された唯一無二の形状からは、 潮の影響を受けた際に、時々イレギュラーな回転とスラロームを 繰り返すアピール抜群な鮭スプーン! Length:88mm Weight:45g
-
Sammys Sazi 45g サジィ45g【当店オリカラ】
¥2,530
SOLD OUT
【食わせに特化した人気カラーをサジィに移植!】 表:ブラックシェル 裏:フルピンク 食いの渋いサケに対して明滅効果で強制的にスイッチを入れる当店のスペシャルカラーです。 数量限定のためお早めに! 【ウキルアー専用リップ付き新感覚ルアー!】 ウキルアー専用に設計開発された唯一無二の形状からは、 潮の影響を受けた際に、時々イレギュラーな回転とスラロームを 繰り返すアピール抜群な鮭スプーン! Length:88mm Weight:45g
-
Sammys Sazi 45g サジィ45g
¥1,870
SOLD OUT
【ウキルアー専用リップ付き新感覚ルアー!】 ウキルアー専用に設計開発された唯一無二の形状からは、 潮の影響を受けた際に、時々イレギュラーな回転とスラロームを 繰り返すアピール抜群な鮭スプーン! Length:88mm Weight:45g
-
Sammys サミーズ PHAT(ファット)35g【グリッターカラー】
¥1,650
SOLD OUT
【ギラギラのグリッターカラーが数量限定で登場!】 【形状】 左右対称、センターよりの後方重心。 断面がv型でアイから重心を下げることにより低重心で水中姿勢が安定。 潮の変化を感じやすい魚の泳ぐ姿に近づけました。 【操作方法】 基本的な使い方はただ巻きでウオブリングアクション、ジグミノー的な使い方が可能です。 Length:85mm Weight:35g
-
Sammys サミーズ 頂 ITADAKI -イタダキ-
¥2,200
SOLD OUT
【レスポンスよく様々な魚種に対応】 スローピッチジャークを基本に、ロングスライド、ヒラヒラフォール。 派手に飛ぶ使用の設計なので、浅場では水圧が抜けて飛びすぎに注意。 その動きの良さは深場でも強力にアピールし続けます。 Length:180mm Weight:150g
-
Sammys サミーズ MOSA 猛者 100g アルミオオナゴ
¥2,090
SOLD OUT
北海道積丹エリアの漁師たちが使っていた サクラマス用の伝統漁具"しゃくり棒"の動きとバランスをヒントに開発。 重心は後方、低比重合金と鉛を組み合わせました。 ※異素材のハイブリット仕様の為、強い衝撃を与えると 接合部にヒビなどが入る原因になります。 Length:158mm Weight:100g
-
Sammys サミーズ 無双 MUSO 140g
¥2,200
SOLD OUT
【潮が早い状況や浅棚に対応!】 フォールに反応が悪い時に上げ重視の誘いや、 リアクションで喰わせたい時など。 また、ベイトが小さい時にオススメです。 リアフックがラインに絡む場合は、フックを外し フロントフックを長めにしてご使用下さい。 Length:120mm Weight:140g
-
Sammys サミーズ MOSA 猛者 160g グリーンゴールド
¥2,563
SOLD OUT
北海道積丹エリアの漁師たちが使っていた サクラマス用の伝統漁具"しゃくり棒"の動きとバランスをヒントに開発。 重心は後方、低比重合金と鉛を組み合わせました。 ※異素材のハイブリット仕様の為、強い衝撃を与えると 接合部にヒビなどが入る原因になります。 Length:185mm Weight:160g
-
Sammys サミーズ MOSA 猛者+F 150g アルミオオナゴ
¥3,190
SOLD OUT
【より食わせに特化した150gが登場!】 猛者MOSAおよび+F(プラスエフ)は 釣果に特化するために異素材同士を接合したハイブリッドジグです。 北海道では釣果を非常に期待出来るものと馴染み深く、 自然にインプットされている動きと言えばマスシャクリの動きになります。 マスシャクリとは北海道の伝統漁具の一つで、しゃくり棒とも呼ばれ 主に積丹エリアで古くから使われていたと伝わっています。 このマスシャクリの動きを参考にして開発したのがオフショアジグ猛者MOSAです。 海に滑り込みしゃくる動きに対してオートマチックに水平姿勢を取りフォールしていく時に ターゲットであるサクラマスが頭からジグを丸飲みする... その動きに可能な限り近づけました。 Length:185mm Weight:150g
-
Sammys サミーズ MOSA 猛者+F 150g
¥2,970
SOLD OUT
【より食わせに特化した150gが登場!】 猛者MOSAおよび+F(プラスエフ)は 釣果に特化するために異素材同士を接合したハイブリッドジグです。 北海道では釣果を非常に期待出来るものと馴染み深く、 自然にインプットされている動きと言えばマスシャクリの動きになります。 マスシャクリとは北海道の伝統漁具の一つで、しゃくり棒とも呼ばれ 主に積丹エリアで古くから使われていたと伝わっています。 このマスシャクリの動きを参考にして開発したのがオフショアジグ猛者MOSAです。 海に滑り込みしゃくる動きに対してオートマチックに水平姿勢を取りフォールしていく時に ターゲットであるサクラマスが頭からジグを丸飲みする... その動きに可能な限り近づけました。 Length:185mm Weight:150g
-
Sammys サミーズ PHAT 35g メロン
¥1,320
SOLD OUT
【形状】 左右対称、センターよりの後方重心。 断面がv型でアイから重心を下げることにより低重心で水中姿勢が安定。 潮の変化を感じやすい魚の泳ぐ姿に近づけました。 【操作方法】 基本的な使い方はただ巻きでウオブリングアクション、ジグミノー的な使い方が可能です。 Length:85mm Weight:35g
-
Sammys サミーズ PHAT 35g アルミ鮭稚魚
¥1,540
SOLD OUT
【形状】 左右対称、センターよりの後方重心。 断面がv型でアイから重心を下げることにより低重心で水中姿勢が安定。 潮の変化を感じやすい魚の泳ぐ姿に近づけました。 【操作方法】 基本的な使い方はただ巻きでウオブリングアクション、ジグミノー的な使い方が可能です。 Length:85mm Weight:35g
-
Sammys サミーズ PHAT 35g アルミエンボス
¥1,650
SOLD OUT
【形状】 左右対称、センターよりの後方重心。 断面がv型でアイから重心を下げることにより低重心で水中姿勢が安定。 潮の変化を感じやすい魚の泳ぐ姿に近づけました。 【操作方法】 基本的な使い方はただ巻きでウオブリングアクション、ジグミノー的な使い方が可能です。 Length:85mm Weight:35g
-
Sammys サミーズ PHAT 35g シェルモデル
¥1,760
SOLD OUT
【形状】 左右対称、センターよりの後方重心。 断面がv型でアイから重心を下げることにより低重心で水中姿勢が安定。 潮の変化を感じやすい魚の泳ぐ姿に近づけました。 【操作方法】 基本的な使い方はただ巻きでウオブリングアクション、ジグミノー的な使い方が可能です。 Length:85mm Weight:35g
-
Sammys サミーズ PHAT(ファット)35g ファイヤーカラー
¥1,441
SOLD OUT
【2022限定ファイヤーカラー!!】 【形状】 左右対称、センターよりの後方重心。 断面がv型でアイから重心を下げることにより低重心で水中姿勢が安定。 潮の変化を感じやすい魚の泳ぐ姿に近づけました。 【操作方法】 基本的な使い方はただ巻きでウオブリングアクション、ジグミノー的な使い方が可能です。 Length:85mm Weight:35g
-
Sammys サミーズ PHAT(ファット)35g
¥1,320
SOLD OUT
【形状】 左右対称、センターよりの後方重心。 断面がv型でアイから重心を下げることにより低重心で水中姿勢が安定。 潮の変化を感じやすい魚の泳ぐ姿に近づけました。 【操作方法】 基本的な使い方はただ巻きでウオブリングアクション、ジグミノー的な使い方が可能です。 Length:85mm Weight:35g
-
Sammys 音夢 -rhythm(リズム)- 180mm
¥9,900
SOLD OUT
【サミーズ渾身のウッドルアー"リズム"ここに誕生!!】 テストは津軽海峡エリアを中心とした東北北海道での 実釣を重ね開発されました。 【基本操作】 ロッドワークはショート〜ロングジャークまで幅広く対応し、 アクションは控えめなスプラッシュと水面直下へ細かなバブルを発生させます。 ミディアムスローでのロングジャークが最も使いやすいですが、 ファスト&ショートジャークでもエラーアクションが起きにくいので 状況に応じた使い方が可能です。 Length:180mm Weight:90g(±5g) 推奨フック:1本あたり5〜11g前後(リング込み)
-
Sammys 音夢 -rhythm(リズム)- 200mm
¥11,000
SOLD OUT
【サミーズ渾身のウッドルアー"リズム"ここに誕生!!】 テストは津軽海峡エリアを中心とした東北北海道での 実釣を重ね開発されました。 【基本操作】 ロッドワークはショート〜ロングジャークまで幅広く対応し、 アクションは控えめなスプラッシュと水面直下へ細かなバブルを発生させます。 ミディアムスローでのロングジャークが最も使いやすいですが、 ファスト&ショートジャークでもエラーアクションが起きにくいので 状況に応じた使い方が可能です。 Length:200mm Weight:120g(±5g) 推奨フック:1本あたり8〜13g前後(リング込み)
-
Sammys MOSA 猛者+F 165g【オリカラ】
¥2,871
SOLD OUT
【BLUE MARLIN オリジナルカラー】 "Wライムゴールド"&"グローチャートピンク" 猛者MOSAおよび+F(プラスエフ)は 釣果に特化するために異素材同士を接合したハイブリッドジグです。 北海道では釣果を非常に期待出来るものと馴染み深く、 自然にインプットされている動きと言えば マスシャクリの動きになります。 マスシャクリとは北海道の伝統漁具の一つで、しゃくり棒とも呼ばれ 主に積丹エリアで古くから使われていたと伝わっています。 このマスシャクリの動きを参考にして開発したのが オフショアジグ猛者MOSAです。 亜鉛と鉛のハイブリッドが 去年発売の【猛者MOSA】 アルミと鉛のハイブリッドが 今季発売の【猛者MOSA+F(プラスエフ)】です。 海に滑り込みしゃくる動きに対してオートマチックに水平姿勢を取りフォールしていく時に ターゲットであるサクラマスが頭からジグを丸飲みする... その動きに可能な限り近づけました。 Length:185mm Weight:165g
-
Sammys サミーズ PHAT(ファット)35g【オリカラ】
¥1,375
SOLD OUT
【BLUE MARLIN オリジナルカラー】 "Wライムゴールド"&"グローチャートピンク" 【形状】 左右対称、センターよりの後方重心。 断面がv型でアイから重心を下げることにより低重心で水中姿勢が安定。 潮の変化を感じやすい魚の泳ぐ姿に近づけました。 【操作方法】 基本的な使い方はただ巻きでウオブリングアクション、ジグミノー的な使い方が可能です。 Length:85mm Weight:35g
-
Sammys サミーズ MOSA 猛者+F 165g
¥2,761
SOLD OUT
猛者MOSAおよび+F(プラスエフ)は 釣果に特化するために異素材同士を接合したハイブリッドジグです。 北海道では釣果を非常に期待出来るものと馴染み深く、 自然にインプットされている動きと言えば マスシャクリの動きになります。 マスシャクリとは北海道の伝統漁具の一つで、しゃくり棒とも呼ばれ 主に積丹エリアで古くから使われていたと伝わっています。 このマスシャクリの動きを参考にして開発したのが オフショアジグ猛者MOSAです。 亜鉛と鉛のハイブリッドが 去年発売の【猛者MOSA】 アルミと鉛のハイブリッドが 今季発売の【猛者MOSA+F(プラスエフ)】です。 海に滑り込みしゃくる動きに対してオートマチックに水平姿勢を取りフォールしていく時に ターゲットであるサクラマスが頭からジグを丸飲みする... その動きに可能な限り近づけました。 Length:185mm Weight:165g
-
Sammys サミーズ MOSA 猛者+F 165g アルミオオナゴ
¥2,981
SOLD OUT
猛者MOSAおよび+F(プラスエフ)は 釣果に特化するために異素材同士を接合したハイブリッドジグです。 北海道では釣果を非常に期待出来るものと馴染み深く、 自然にインプットされている動きと言えば マスシャクリの動きになります。 マスシャクリとは北海道の伝統漁具の一つで、しゃくり棒とも呼ばれ 主に積丹エリアで古くから使われていたと伝わっています。 このマスシャクリの動きを参考にして開発したのが オフショアジグ猛者MOSAです。 亜鉛と鉛のハイブリッドが 去年発売の【猛者MOSA】 アルミと鉛のハイブリッドが 今季発売の【猛者MOSA+F(プラスエフ)】です。 海に滑り込みしゃくる動きに対してオートマチックに水平姿勢を取りフォールしていく時に ターゲットであるサクラマスが頭からジグを丸飲みする... その動きに可能な限り近づけました。 Length:185mm Weight:165g
-
Sammys サミーズ MOSA 猛者+F 230g アルミオオナゴ
¥3,410
SOLD OUT
猛者MOSAおよび+F(プラスエフ)は 釣果に特化するために異素材同士を接合したハイブリッドジグです。 北海道では釣果を非常に期待出来るものと馴染み深く、 自然にインプットされている動きと言えば マスシャクリの動きになります。 マスシャクリとは北海道の伝統漁具の一つで、しゃくり棒とも呼ばれ 主に積丹エリアで古くから使われていたと伝わっています。 このマスシャクリの動きを参考にして開発したのが オフショアジグ猛者MOSAです。 亜鉛と鉛のハイブリッドが 去年発売の【猛者MOSA】 アルミと鉛のハイブリッドが 今季発売の【猛者MOSA+F(プラスエフ)】です。 海に滑り込みしゃくる動きに対してオートマチックに水平姿勢を取りフォールしていく時に ターゲットであるサクラマスが頭からジグを丸飲みする... その動きに可能な限り近づけました。 Length:210mm Weight:230g
-
Sammys サミーズ MOSA 猛者+F 230g
¥3,190
SOLD OUT
猛者MOSAおよび+F(プラスエフ)は 釣果に特化するために異素材同士を接合したハイブリッドジグです。 北海道では釣果を非常に期待出来るものと馴染み深く、 自然にインプットされている動きと言えば マスシャクリの動きになります。 マスシャクリとは北海道の伝統漁具の一つで、しゃくり棒とも呼ばれ 主に積丹エリアで古くから使われていたと伝わっています。 このマスシャクリの動きを参考にして開発したのが オフショアジグ猛者MOSAです。 亜鉛と鉛のハイブリッドが 去年発売の【猛者MOSA】 アルミと鉛のハイブリッドが 今季発売の【猛者MOSA+F(プラスエフ)】です。 海に滑り込みしゃくる動きに対してオートマチックに水平姿勢を取りフォールしていく時に ターゲットであるサクラマスが頭からジグを丸飲みする... その動きに可能な限り近づけました。 Length:210mm Weight:230g